用語解説GLOSSARY
用語解説GLOSSARY
確実にアウトプットができるよう顧客をはじめ、あらゆる要求事項から決める設計・開発の仕様のことを指します。
ISO9001では設計・開発のインプットに入れることとして、機能やパフォーマンスの要求事項・過去の設計開発時の情報・法的要求事項・社内要求事項・ミスや不良品が発生した場合の結果、の5つの事項を定めています。
また、その結果を文書化しておく必要があるため、審査でもインプットされた記録を求められます。
仕事をする上でミスをしないのが一番ですが、注意すべきは「しない前提」ではなく、ミスや不良品が「発生した場合にどうするか」です。
例えば万が一でも設計・開発に欠陥があった場合、それが量産されるとすべて不良品となってしまいます。
これは不適合の原因から是正対応につながることにもなるため、あらかじめ手順を決めておくなどですぐに対処することが重要であり、要求事項でも発生した場合のことをインプットに入れるようにされています。
設計・開発のインプットはその後提供される製品やサービスの大元となる仕様であり、根幹のものになります。
顧客要求だけでなく、法的要求、社内要求(業務マニュアル等)、またISO要求などあらゆる要求事項を盛り込み、万が一ミスや不良品が発生した場合なども考慮して明確にしていきましょう。
ISO総研紹介動画
ISO総研のサービス紹介動画