用語解説GLOSSARY
用語解説GLOSSARY
中小事業者らによる環境活動の枠組みとして、環境省が策定した日本独自の認証制度です。
ISO14001とエコアクション21は似通った認証制度であり、
大きく異なる点は、ISOは国際規格でありエコアクション21は日本独自の認証制度であること、ISOは有効期間が3年間に対し、エコアクション21は2年間であることです。
制度の内容や費用はどちらも似ています。
エコアクション21は一般財団法人 持続性推進機構にあるエコアクション21中央事務局が認証登録機関となっています。
エコアクションの運用を大きく分類すると、方針の策定・環境評価・法規等取りまとめ・目標と計画策定・教育・コミュニケーション・緊急事態への対応・文書管理・活動の評価・是正と予防・経営者による評価と見直し、をPDCAサイクルとして実施していくこととなっています。
エコアクション21は日本独自の環境に関する認証制度です。ISO14001と似ているため、どちらを取得するか悩む事業者もたまにいますが、違いは国際規格か日本独自のものかどうか、あとは有効期限です。
また、エコアクション21の他にも京都から生まれたKESという規格も存在します。
顧客からの要望で取得するのであれば、何の認証制度を指定されているかを確認した上で選択するようにしましょう。
ISO総研紹介動画
ISO総研のサービス紹介動画