用語解説GLOSSARY
用語解説GLOSSARY
設備や取り組み等に対して異常が出ていないか、漏れがないかを確認することです。
プライバシーマークでは「運用の確認」という要求事項で個人情報保護マネジメントシステムの運用・改善をするよう定めています。この手順の1つとして日常点検があります。
点検項目は事業者ごとに異なりますが、代表的なものとして入退室チェック・キャビネットの施錠確認・PCやサーバの設定(パスワード等)などがあります。
点検で不適合が発見された場合は是正処置を行う必要があります。
ISOでは「監視、測定、分析及び評価」という要求事項で、事業者が定めた監視測定の対象と実施手順を求めています。監視測定の対象としては目的または目標管理などマネジメントシステムの運用確認もあります。
日常点検はマネジメントシステムがPDCAサイクルの「C」にあたり、運用ができているかどうか確認するための重要な仕組みです。ただし、項目が多すぎると形骸化もしやすいため、誰が・いつ点検してもできることを目安にすることがポイントです。形骸化してきたと感じたら項目や時期を見直してみるのもいいかもしれません。
大事なのは、マネジメントシステムで定めている取り組みができているかどうか、です。その確認を継続して定期的にできるようにしましょう。
ISO総研紹介動画
ISO総研のサービス紹介動画