用語解説GLOSSARY
用語解説GLOSSARY
仕事の流れを明確にして管理することを意味します。
プロセスにはインプットとアウトプットがあり、それをつなげていくことで製品やサービスを提供できます。
ISO9001ではマネジメントシステム運用の基本の考え方でもあるプロセスアプローチの採用を促進しています。適用することで一貫性がもてること、効果的なパフォーマンス、プロセスの改善などが可能になるとされています。
審査でもプロセスについて確認されるため、業務のプロセス図やフロー図などがある場合は用意しておくとよいでしょう。その際に、インプットとアウトプットが明確になるものであれば尚良し、です。
ISO14001の場合、プロセスアプローチ自体の言葉は要求事項に出てきませんが、環境影響を評価するいわゆる環境側面を洗い出す際や、順守評価で法規制等を洗い出す際に効果的です。
ISO27001(ISMS)でもリスクマネジメントプロセスを適用することでリスク管理が適切にできるとされています。特に情報セキュリティリスクアセスメントにはプロセスアプローチによる実施がよいでしょう。
仕事の流れを明確にすることで、プロセス間の相互関係が維持でき、全体を把握して営管理がしやすくなります。
より良い効果を出すためにはプロセスアプローチで運用していきましょう。
ISO総研紹介動画
ISO総研のサービス紹介動画