用語解説GLOSSARY
用語解説GLOSSARY
組織内はもちろん、社外の環境や関係性などが今どのような状態であるかを意味します。
ISOでは「組織及びその状況の理解」という要求事項から組織は外部及び内部の課題を明確にし、監視し、レビューしなければならない、とされています。
組織の状況と大きく表現されていますが、従業員1人1人や設備1つから組織の文化や知識などから、顧客や外部提供者、周辺住民などの周辺環境や市場、社会的関係性なども組織の状況を理解する上で必要な情報です。
組織の状況を理解することで、方針がうまれ目的・目標に向けて活動でき、課題やニーズが見え、製品やサービスを提供するための活動へとつながってきます。
PDCAサイクルでいうとPにあたるところであり、状況が見えることでマネジメントシステムの運用全てにつながってくる必ず必要なプロセスです。
ISOでは製品及びサービスの提供のための重要なプロセスとして組織の状況の理解を求めています。
組織内外にどのような課題があるのか、改善すべき点がないかを明確にするためにはまず自分たちのこと・顧客や市場など周辺のことを知ることから始めて、より良くしていきましょう。
ISO総研紹介動画
ISO総研のサービス紹介動画