全国対応24時間受付中!
ISO認証取得
ISO運用・更新
選ばれる理由
費用について
お客様の声
ISOコラム
会社概要
月額料金
ISO業界トップクラスの低価格。「月額4万円」でコンサルティング致します。
初期費用・追加費用
ISO9001・ISO14001の取得・運用・更新の代行を、初期費用・追加費用は一切無しでお請けします。
作業は全て代行 お客様工数
ISO総研の専門コンサルタントが作業を代行・コンサルティングいたします。お客様に宿題を残しません。
在籍コンサルタント
コンサルタントが70名以上在籍。ISOの取得から運用・更新まで、チーム単位でコンサルティング致します。
3年以上の運用継続率
ISO取得・運用・更新の専門企業として8,000社以上の実績を誇り、3年以上継続するお客様が94%以上になります。
認証率
ISO総研はISO9001・ISO14001の認証率100%。ISOに関する知識がなくても安心してお任せいただけます。
ISO9001(品質マネジメントシステム)とは、国際標準化機構(ISO)が定めた国際的な標準規格のうち、特に品質についての規格のことです。
ISO14001(環境マネジメントシステム)とは、国際標準化機構(ISO)が定めた国際的な標準規格のうち、特に環境についての規格のことです。
同時に認証取得することで様々なメリットが得られます。ISO総研は、複数規格の同時認証取得もばっちりサポート!
【ISO9001】を上手に活用するコツは、ムダの削減です。これまで気付けなかった人件費・時間・工数などのムダの削減を、当社がご提案・スリム化を実現します。
【ISO14001】の運用で規格の改訂作業が面倒、文書や記録が重たい、10年前から同じルールのまま放置している、日常業務だけに集中したい等のお悩みをISO総研が解決します。
「文書や記録のスリム化」「目標設定」「内部監査」「マネジメントレビュー」「審査前対応」「審査立会」等、ISO・Pマーク・ISMSの同時運用をお考えなら。
2021年02月24日
2021年02月22日
文書スリム化、現在のルールのスリム化をやって頂けることが決め手となりました!
当社のサービスをご利用いただく前、どんなことで悩んでいましたか?ISOで決めたルールの形骸化、実...
すべての作業を代行していただける点と料金、サポート実績が決め手となりました!
当社のサービスをご利用いただく前、どんなことで悩んでいましたか?取得にかかる料金、期間の面。 ...
説明を受ける中で、考え方の一致でサービス利用を決めました!
当社のサービスをご利用いただく前、どんなことで悩んでいましたか?QMS, EMSの運用にて、多くの時...
貴社の会社としての魅力が決め手となって、サービス利用を決定しました!
当社のサービスをご利用いただく前、どんなことで悩んでいましたか?事業拡大に向けて、社員を増員...
サービス体制と実績が決め手となって、サービス利用を決定しました!
当社のサービスをご利用いただく前、どんなことで悩んでいましたか?業務上必要な事業者の認定条件...
すべてアウトソーシングできるというところが魅力でした!
当社のサービスをご利用いただく前、どんなことで悩んでいましたか?長年ISOを運用していますが、マ...
費用と負担が少ない点に魅力を感じました!
当社のサービスをご利用いただく前、どんなことで悩んでいましたか?開業したばかりで、どのように...
費用が安く取得までの計画がしっかりしていて、内容もわかりやすかったので、すぐサービスを利用しようと思いました!
当社のサービスをご利用いただく前、どんなことで悩んでいましたか?得意先よりISO9001を取得して欲...
ISO9001・ISO14001を新規取得、運用するにあたり重要なポイントとは?ISO総研が、これまでのコンサルティングで培ってきた経験とノウハウから、賢い取得、運用方法を特別にご紹介します。
ISO9001・2015年版 への移行について
ISO2015年版への規格改定移行審査は、2018年9月に2008年版の有効期限が切れるまでに完了していなければなりません。ぜひ見直しの機会としてご参考ください。
解説!2015年版 ISOとは?
「2015年版の規格改定で何が変わるの?」という疑問にお答えします。まずは移行期限内に移行審査を受け、認証する必要があります。その際、どのように対応する必要があるのかご確認ください。
ISO取得コンサルティング会社 の選び方
業者によっては、後々担当者に必要以上の負担を強いることになるかもしれません。そうした事態を避けるため、ISO取得コンサルティング会社選びのコツをご説明します。
コラム一覧
ISO9001新規取得費用いくら見ればいいの?
2021.2.24 ISO9001の新規取得費用は、業種・規模・審査機関によって金額が異なり、「思った以上に費用がかかった」など、不透明な費用体系となっています。さらに設備やコンサルティングの費用が必要になる可能性もあります。 I...続きはこちら
ISO9001の内部監査でやること
2021.2.22 ISO9001の内部監査とは、会社のルールや基準通りに仕事ができているか改善点はないかをチェックすることで、マネジメントシステムの仕組みの1つです。改善点を探すという視点でチェックしていくことで質の高い内部監査に...続きはこちら
ISO9001の教育とは?
2021.2.19 ISO 9001における教育とは、業務上必要な能力や知識の理想と現実のギャップを埋める手段のことです。 ISO9001の教育で求められていることや有効性の評価方法などを解説していきます。 審査では、いつ・誰が・どんな...続きはこちら
ISO9001の毎年の審査を乗り切るために必要なこと
ISOの審査を乗り切るためには、審査の際に指摘を受けておくことが重要です。指摘を受けてから動くことで、準備の手間を減らすことができます。本コラムでは、ISO9001新規取得や運用において、審査の流れや審査を乗り切る4つのポイ...続きはこちら
ISO14001の内部監査で見るポイント
ISO14001の内部監査で見るポイントは、6.1.2環境側面、6.1.3順守義務、8.2緊急事態への準備及び対応などがあります。本コラムでは、ISO14001の内部監査の実施にあたって必要な準備と、内部監査で見るポイントについて詳しくみていきた...続きはこちら
近藤 将平
本間 仁志
呉島 堂真
青木 沙希
樋口 玲菜
松本 美乃理
山口 由希子
尾形 雅貴
鈴井 正隆
大山 瑞生
村崎 亮介
佐藤 僚太
佐久間 浩代
岩脇 寛太
末吉 紗英
矢野 紗也佳
伊藤 嘉彦
遠藤 弘樹
箸方 晃樹
吉岡 洋次
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。 本年も「お客様のISO・Pマークに関わる作業工数を限りなく0(ゼロ)に近付ける」べく、社員一同邁進して参りますので引き続き宜しくお願い致します。 なおISO総研は本日1月4日(月)より通常営業を行っております。
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)は年末年始の休業日とさせていただきます。通常営業は2021年1月4日(月)午前9:30からとなります。ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
2020年08月13日(木)~2020年08月16日(日)は夏期休業日とさせていただきます。通常営業は2020年08月17日(月)午前9:30からとなります。ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症拡大の収束が未だ見通しがつかない為、当社では全面的なテレワークを実施いたします。 ・お問合せについて、下記2つの方法をお選びください。 ①当社コーポレートサイトお問合せフォーム からご連絡いただく。 ②お電話いただき、ご伝言を残していただく。(当日折り返し致します) 社員およびお客様、そのご家族などへの安心・安全の確保、またBCP(事業継続計画)の観点から、4月1日から期間を未定とし、全ての地域でのお打合せをビデオ通話によるリモートにて実施とさせていただきます。 引き続きISO、プライバシーマークの認証に支障をきたさぬよう最大限取り組んでまいりますのでご安心ください。 何卒ご理解いただけますようお願いいたします。