ISO14001を取得しようと思うけど、何から始めたらいいの??
いつもご愛読ありがとうございます。
ISO総合研究所の田中陽介です。
ISO14001は環境マネジメントシステムという名称ですが、取得をするには何から始めるべきか?というお声をよくお客様からいただきます。
まず、最初に必要なことは、ISO14001の規格に沿ったルールを作成することが一般的です。
具体的には、文書(マニュアル)を作成してルールを明確にする方法が多いです。
そして、その後に当社の業務には“どんな環境の影響があるか”を洗い出す必要があります。
これを“環境側面の特定”と呼びます。ちなみに、この“環境側面の特定”はISO14001において最も重要な項目の中の一つとも言えます。
更に、特定した中から特に影響が大きそうな項目(著しい環境側面)を決めます。
続いて、特に影響が大きそうな項目を配慮して目的目標を設定していく流れになります。
ISO14001のルールを作成することもそうですが、その後の“どんな環境の影響があるか”を洗い出す作業は難しかったり、手間になったりすることが多いので、
お困りでしたら是非一度弊社までお声掛け下さい。