

Pマーク規格改訂にあたって
こんな不安はありませんか?
- 審査機関から新規格の案内が来たけど…
-
- そもそも規格改訂って何?
- 何から始めたらいいの?
- 文書量は増える?
- 普通の更新よりも作業時間がかかるの?
- 新規格にはいつまでに移行しないといけない?
- あまりお金はかけられないんだけど… etc…
Pマーク総研が、ご担当者様を
規格改訂の不安から
解放します!!

- 新規格に関する疑問に即対応
- 費用は月々4万円だけ!
- 全ての作業をPマーク総研が代行
- 無駄を排除し、仕組みをスリム化
ご担当者様は本業に集中してください!
Pマーク総研のサポート内容
Pマーク総研は、3つの機能を
サポートします
-
1コンサルティング機能
- ・移行審査のアドバイス
- 当社にてすでに移行審査を済ませたお客様の事例を基に、アドバイスさせていただきます。
- ・必要な資料の用意
- 規格改訂だけではなく、Pマークにおいて御社に必要な書類についてもアドバイス致します。
-
2運営管理機能
- ・年間スケジュール作成
- 移行審査完了までのスケジュールをお客様ごとに合った内容で組ませていただきます。
- ・2ヶ月に1回の打合せ
- お客様と一緒に作成したスケジュールにもとづき、定期的にご訪問させていただきます。
-
3作業管理機能
- ・文書、様式の作成
- 申請書類はもちろん、審査書類、指摘対応書類も含めて、すべて作成いたします。
- ・移行に必要な作業全て
- 規格改訂に必要なマニュアル、規定、様式の変更もすべてお任せいただきます。
- 具体的にPマーク総研がすること
-
規格改訂作業一式
内部監査
様式作成
代表者の見直し
記録のスリム化
教育計画、実施、報告
文書のスリム化
審査前の対応
個人情報管理台帳見直し
審査対応
リスク分析見直し
指摘事項への対応
法令一覧見直し
マニュアル作成
委託先の評価
お客様にお願いする事は、3つだけ
-
- 日常のお仕事
- Pマークに関わる作業は、当社コンサルタントが代行いたします。ご担当者様は、Pマーク以外の本業に集中してお取り組みくださいませ。
-
- 審査機関との窓口
- コンサルタントは審査機関と直接やり取りすることができません。審査日の調整や書類送付の際はお客様から審査機関へのご連絡をお願い致します。
-
- 日程調整
- コンサルタントがお客様先にご訪問してお打ち合わせをさせていただく日程を、当社よりご提案いたします。日程の調整にご協力をお願い致します。
あとは全てPマーク総研に
お任せ下さい!
よくあるご質問
-
申請期限まで1ヵ月を切ってしまってるけど、規格改訂は間に合うの?
-
はい、間に合います!
当社にお任せいただければ、御社のご状況を詳しくお伺いさせてもらったうえで、規格改訂審査完了まで安心していただけるようサポート致します。
-
サポートしてもらった場合、規格改訂の作業はうちでしないといけないの?
-
いいえ、お客様は規格改訂作業をしなくても大丈夫です!
個人情報保護マニュアル、帳票類等の文書類作成など、規格改訂作業はすべてPマーク総研にお任せください。
-
規格改訂審査を今年は受けなくても大丈夫ってほんと?
-
はい、お客様のご状況によっては、必ずしも今年審査を受ける必要はございません。
一度Pマーク総研にお問合せいただければ、御社のご状況に合わせた規格改訂スケジュールをご案内いたします。
-
追加費用はないの?
-
追加費用はありません。当社サービスは、一律で月々4万円(税抜)です。
こちらは文書作成・改訂、教育の実施、内部監査の実施、マネジメントレビューの実施、各種記録類の作成等、全てのサービスを含めた価格となっております。
当社は3年以上のご継続が94%以上で、たくさんのお客様に長期的にご利用いただいております。管理をシンプルにすることでムダな工数を削減し、業界トップクラスの低価格を実現できています。
※地域別の特定交通費はいただいております。ご了承ください。
-
契約期間は?途中解約も可能ですか?
-
サポートは「新規認証の1年間」と「認証後の運用の1年間」でのご契約になります。
ただし当社のサービスは多くの企業様に長く利用いただくことで成立しています。長期的な利用をご希望されないお客様に無理にご利用いただくことは本意ではありません。そこで、ご契約は「新規認証の1年間」と「認証後の運用の1年間」ですが、いつでも途中解約ができるご契約内容となっております。また、返金対応は可能です。
-
訪問回数は?
-
新規の1年目は認証するまでご訪問回数は無制限です。
短期取得を目指している場合、詰め込んでのサポート対応も可能です。また、Pマークは認証後の運用も面倒で手間がかかります。認証後は2ヶ月に1回の頻度で訪問し、計画通りに運用できるようお手伝いします。
-
訪問しない月は電話や
メール対応はしてくれる?-
電話・メール対応可能です。ご訪問しない月でも、電話やメールでの相談は無制限で対応いたします。お電話いただいても担当コンサルタントが不在の場合がありますので、メールの方が確実です。
電話でのご対応を希望される際には、当社には総勢70名以上のコンサルタントがおりますので、遠慮なく会社にご連絡ください。